安全、快適で豊かな暮らしを創造する会社
ケーウィンズは、みなさまの「安全・快適で豊かな暮らし」を創造することを目的として発足しました。
経験と実績で磨き上げたノウハウが従業員の教育に生かされ、多くの優秀な人材を常時確保しています。
わたしたちは、「安全安心を創造し、人々の豊かな暮らしに貢献する」使命を持ってサービスをご提供いたします。
警備内容
ケーウィンズの4つのあんしん
地域密着サービス
地域密着型だからできる24時間、365日対応!奈良県内を中心に事業を展開しており、各クライアントから好評をいただいています。
経験豊富な人員
常時経験豊富なスタッフを確保しており現場の規模に応じた人員を提案し、スピーディーに警備員を配置します。
実践的な教育
長年の経験を基にした独自の教育研修を実践しています。そのため常に高品質なサービスを提供できる優秀な人材を確保しています。
柔軟な対応が可能
現場の規模や内容に合わせて、臨機応変なご対応が可能です。
お知らせ
奈良県・大阪府・京都府で警備会社といえば! 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、新型コロナウイルスの感染症がなかなか収まらなりので、 飲食や観光関係の皆さんは大変な状況であると思います。 大変心配しています。 また、医療関係者の皆様、大変ご苦労様でございます。 皆様の取り組みに私たちは支えられています。 本当にありがとうございます。 このような中でも、感染症のリスクと闘いながら日々取り組まれている皆様! ありがとうございます。 感染症の影響で、失業された方やお店や会社を閉められて窮地に立たれている皆様、 少しづつ良くなると思います。あきらめないでください。 私たちも、激変する社会の中で頑張っています。 従業員を守り、お客様のご要望に少しでもお応えできるように取り組んでいます。 失業や廃業された方の少しでもお役に立てればと思っています。 仕事があります。ガードマンの仕事ですが、もしよかったら次の仕事が見つかるまで、 やってみませんか?3日間の研修が終われば現場に出ていただけます。 未経験でも大丈夫です。 60勤務以上していただける方には、研修が終わったら3万円支援金を支給します。 週払いもやっていますので、毎週金曜日に全額ではありませんが、1勤務につき5000円お渡ししています。 また、10勤務ごとに入社祝い金1万円を支給します。 会社の寮も確保しています。お住いの無い方もご相談してください。家族で引っ越ししていただけます。 ご夫婦で一緒に仕事していただくこともできます。 仕事や住むところでお困りの方、一度お電話ください。 0120-67-5658番までお電話ください。
>> 続きを読む
奈良県警備会社と検索すれば、有限会社ケーウィンズが出ます。 (Wed, 14 Oct 2020)
奈良県警備会社で検索して出てくる有限会社ケーウィンズ 代表取締役の畑山庫一です。 みなさん!いかがお過ごしですか? 10月に入り、朝夕の気温が低くなりました。夜間の警備はそろそろ防寒着が必要です。 季節柄体調を崩す隊員も出てきていますので、 みなさんも体調管理にはお気を付けください。 会社も現場もしっかりと感染症対策を引き続き行っています。 マスクの着用と手洗いと手の消毒などなど ケーウィンズでは、社宅を完備しています。 2DKの物件から4DKの物件まで借りており、コロナ解雇で仕事も住むとこも無くなった方、仕事も住むところもご用意いたします。 お金の無い方のために、日払い週払いもしておりますので、 安心してください。研修が3日間ありますが、その時には、カップヌードルを2個支給しています。 生活に困っている方、あきらめないで是非相談してください。 日給は、8,200円からですが、夜間の仕事に行けば、1日10,250円のお給料になります。 週に4以上出勤される方は、社会保険にも加入していただけますので、とても安心です。 コロナで失業された方、希望のあるケーウィンズへ是非ご連絡ください。 毎月懇親会もやっています。 10月は、BBQを企画しています。当然参加無料です。 警備会社をお探しの方、 今すぐお電話ください。 美人のオペレーターが親切丁寧に対応させていただきます。 0120-67-5658番まで今すぐお電話ください。
>> 続きを読む
奈良・大阪・京都でガードマン・警備員のご用命は、有限会社ケーウィンズへ! (Sat, 08 Aug 2020)
奈良・京都・大阪でガードマン、警備員と言えば、有限会社ケーウィンズにご依頼ください。 さて、新型コロナウイルス感染第2派が来ています。 連日沢山の感染者が報じられていますが、皆さんは大丈夫ですか? ケーウィンズでは、隊員の徹底した感染防止対策をしています。 マスクに手指の消毒、そしてソーシャルディスタンスなどなど 話は変わりますが、公共工事の警備や道路規制業務などの公共インフラを支える仕事は、感染症対策をして上で行われています。 弊社では、高規格規制車から軽トラの規制車まで、お客様のニーズに合った資機材を豊富に取り揃えています。 とまるくん(進入車両強制停止装置)は、10台以上保有しています。 最近の道路規制の現場では、作業員の安全の為に、設置が推奨されています。基本的に、三台をセットで設置し、それを規制の先端と、作業をしている20メートル手前で設置することが規制図に書かれています。道路規制をしている工事現場に車両が突入すると、大事故につながります。 http://www.eight-guard.com/products/tomarukun/

>> 続きを読む